研究成果トピックス
研究結果から何がわかったか
研究成果は、学術集会や専門誌において、研究論文として発表されますが、一般の方が論文を読むことはまれですし、用語や手法が専門的であるため、その分野の専門家でないと、読みこなすのは困難な場合が少なくありません。
そこで、「研究成果トピックス」では、毎回、この調査のデータを用いて公表された論文の中から1つを選び、論文を執筆した研究者自身が、どのような研究結果が得られたのかをわかりやすく紹介します。
- 【第1回】60歳を過ぎたらぽっちゃり体型を維持することが健康の秘訣!?:BMIの推移パターンと死亡率の関係(村山洋史)2015.12.25 up
- 【第2回】BMIが落ちやすいのはどんな人?社会経済状態とBMIの推移の関係(村山洋史)2016.02.18 up
- 【第3回】『グレート・ギャツビー』曲線:貧者の子は貧者に、富者の子は富者になるか?(山田篤裕)2016.02.29 up
- 【第4回】日本の高齢者の社会的孤立は進んでいるか(小林江里香)2016.08.24 up
- 【第5回】高齢者と電子メール・インターネット(深谷太郎)2016.12.05 up
- 【第6回】子どもと同居する高齢者は幸せか-世代的・時代的変化をさぐる(小林江里香)2017.08.21 up
- 【第7回】高齢者の健康は、高齢期の社会経済的リスク要因だけが問題?(杉澤秀博)2018.09.10 up
- 【第8回】BMIが20を切らないことが長寿の秘訣(村山洋史)2019.03.22 up
- 【第9回】体重管理に大事な生活習慣とは?ライフスタイルの変化とBMIの関連(村山洋史)2019.06.27 up
- 【第10回】高齢期に働くことは健康に良いか(岡本翔平)2019.09.19 up
- 【第11回】家庭内・外の労働時間とボランティア参加との関係 -忙しい人ほどボランティアに参加しないのか?(小林江里香)2021.04.16 up
- 【第12回】健康格差:認知機能の男女差の決定要因は何か(岡本翔平)2021.08.05 up
- 【第13回】孤立している人ほど認知機能が低下しやすい?(岡本翔平)2021.12.22 up
- 【第14回】 (今後不定期に追加していきます)