メンバー
ヘルシーエイジングと地域保健研究のメンバーはこちら
大都市高齢者基盤研究のメンバーはこちら
社会参加と社会貢献研究チームメンバー
氏名 |
村山 洋史 |
|
職名 |
テーマリーダー(研究副部長) |
研究テーマ |
・高齢期の社会疫学研究
・保健分野の住民組織活動の有効性に関する研究
・公衆衛生分野における行動経済学の活用に関する研究 |
氏名 |
鈴木 宏幸 |
職名 |
研究員(専門副部長) |
研究テーマ |
・認知機能評価検査に関する研究
・社会参加に資する認知機能低下抑制介入ミドル・シニア世代における社会参加促進に関する研究 |
氏名 |
野中 久美子 |
職名 |
研究員(係長) |
研究テーマ |
・中高年世代の孤立予防と社会参加促進に関連する施策に関する研究
・住民間の助け合い活動や生活支援を促進する要因や条件に関する研究 |
氏名 |
桜井 良太 |
職名 |
研究員(係長) |
研究テーマ |
・歩行機能低下と認知機能低下の因果関係に関する研究
・高齢者の安全な運動行動を阻害する認知的要因の解明 |
氏名 |
小川 将(プロジェクト研究員) |
研究テーマ |
・筆記表現法による心身の健康増進と奏功機序の究明
・認知機能低下と抑うつ・反すうの因果関係に関する研究
・認知機能検査の負担軽減に関する研究 |
氏名 |
高橋 知也(プロジェクト研究員) |
研究テーマ |
・世代間交流が高齢者と子どもに与える影響に関する研究
・高齢者の援助要請行動と援助を求める認知的枠組みに関する研究
・集合住宅における活動拠点づくり支援に関する研究 |
氏名 |
佐藤 研一郎(プロジェクト研究員) |
研究テーマ |
・MCI高齢者のステレオタイプと認知機能の関連
・MCI高齢者のステレオタイプとウェルビーイングの関連 |
氏名 |
高橋 佳史(プロジェクト研究員) |
研究テーマ |
・MCI高齢者の反復的な不快思考と社会参加との関連
・MCI高齢者のメタ認知機能向上に資する要因の検討 |
非常勤研究員・研究補助スタッフ・研究生
氏名 |
飯塚 あい |
研究テーマ |
・知的余暇活動を活用した認知機能低下抑制プログラムの開発と評価
・囲碁が高齢者の健康に与える有効性の検討
・世代間交流に関する研究 |
氏名 |
松永 博子 |
研究テーマ |
・高齢者の就労支援施設における取組と支援プロセスに関する研究
・中年期の人の望む老後像に関する研究
・生活困窮者が支援制度に繋がるための支援モデルの構築 |
氏名 |
長 大介 |
研究テーマ |
・健常者の記憶に対するテスト効果に関する研究
・検索練習を用いた認知機能の維持向上に関する研究 |
氏名 |
杉浦 圭子 |
研究テーマ |
・独居高齢者の社会参加を阻害する独自志向性の影響に関する研究
・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う生活支援コーディネーターの活動内容の変化の関連要因
・高齢者の最長職と社会参加の関連 |
氏名 |
高瀬 麻以 |
研究テーマ |
・高齢期の就労が主観的健康観、認知機能、死亡率に及ぼす影響に関する検討
・高齢者の地域参加が心身の機能に及ぼす影響の研究
・高齢者の余暇活動および支え合い活動への参画プロセスに関する検討 |
氏名 |
雛倉 圭吾 |
研究テーマ |
・中高年者の身体活動に関する研究
・デジタルデバイドに関する研究 |
氏名 |
古谷 友希 |
研究テーマ |
・高齢者の動脈硬化と認知機能や打つ傾向の関連
・糖尿病患者の動脈硬化とサルコペニアとの関連 |
氏名 |
藤平 杏子 |
研究テーマ |
・高齢者の社会参加と低栄養に関する研究
・食べ方や飲み方が食欲に及ぼす影響の研究
・高齢期の身体活動と身体機能に関する研究 |
氏名 |
齋藤 みほ |
研究テーマ |
多世代交流、子育て支援 |
氏名 |
須田 拓実 |
研究テーマ |
高齢者のデジタルインクルージョンに関する研究 |
氏名 |
齋藤 尚子 |
研究テーマ |
・地域におけるアドバンスケアプランニングに関する研究
・地域包括ケアシステムの教授方法に関する研究 |
氏名 |
三浦 有花 |
研究テーマ |
不定形な障害物が障害物跨ぎ時の足部軌跡に与える影響の解明 |
氏名 |
尾田 恵 |
研究テーマ |
住居環境が高齢期の健康に及ぼす影響に関する研究 |
氏名 |
藤原 佳典 |
|
職名 |
チームリーダー(研究部長) |
研究テーマ |
・世代間交流の効果と普及に関する総合的研究
・社会的孤立の予防をめざした地域包括ケアに関する研究
・高齢者の社会参加を阻害する軽度認知機能低下への支援に関する研究 |
氏名 |
天野 秀紀 |
職名 |
研究助手 |
研究テーマ |
・認知機能低下の要因 |
氏名 |
清野 諭 |
職名 |
研究員(主任) |
研究テーマ |
・介護予防・フレイル予防に関する疫学研究・地域介入研究
・PDCAサイクルに沿った介護予防・フレイル予防の取り組みの推進と評価に関する研究
・身体機能・身体組成・身体活動量と健康余命との関係に関する研究 |
氏名 |
横山 友里 |
職名 |
研究員(主任) |
研究テーマ |
・フレイル・サルコペニアに関する栄養疫学研究 |
氏名 |
野藤 悠 |
職名 |
研究員(主任) |
研究テーマ |
更新中 |
氏名 |
山下 真里 |
職名 |
研究員(認知症未来社会創造センター所属) |
研究テーマ |
①認知症の本人と家族に対する診断後支援の研究
②電話を活用したピアサポートの研究
③性格特性に応じた社会参加を動機づけるツールの開発 |
氏名 |
阿部 巧(主任) |
職名 |
研究員 |
研究テーマ |
・高齢期の健康行動に関する研究
・外出時の移動手段に関する研究
・近隣環境と健康(行動)に関する研究 |
非常勤研究員・研究補助スタッフ
氏名 |
藤田 幸司 |
職名 |
非常勤研究員 |
研究テーマ |
・高齢者の介護予防に関する研究(地域づくり、社会的孤立対策)
・高齢者のメンタルヘルスに関する研究 |
氏名 |
成田 美紀 |
研究テーマ |
・地域在住高齢者の低栄養早期対応介入プログラムの開発とその評価 |
氏名 |
西 真理子 |
研究テーマ |
安心して暮らせる地域とは:主として以下2つの視点より
①社会的孤立/孤立感
②虚弱予防 |
氏名 |
秦 俊貴 |
研究テーマ |
・高齢期の食品摂取の多様性と健康予後に関する検討 |
氏名 |
相良 友哉 |
研究テーマ |
・地域社会における高齢者就労の実態把握と支援策の検討
・多世代住民に向けた社会参加のプラットフォームに関する研究 |
大都市高齢者基盤研究チームメンバー
氏名 |
小林 江里香 |
|
職名 |
テーマリーダー(研究副部長) |
研究テーマ |
・高齢者の社会的ネットワークとサポートに関する研究
・高齢者の時代的・世代的変化に関する研究 |
氏名 |
村山 陽 |
職名 |
研究員(主任) |
研究テーマ |
・地域における世代間交流に関する研究
・単身中高年者の孤立と貧困の予防に関する研究
・高齢者の慢性的なストレスに関する研究 |
非常勤研究員・研究補助スタッフ
氏名 |
岡本 翔平(日本学術振興会 特別研究員PD) |
研究テーマ |
・高齢期の就職・退職が健康に与える影響
・社会政策・健康政策の効果分析
・人口高齢化とユニバーサル・ヘルス・カバレッジに関する研究 |
氏名 |
山口 淳(非常勤研究員) |
研究テーマ |
・高齢者に対する地域臨床的支援に関する研究
・高齢者に対する音楽活動がもたらす効果 |
氏名 |
長谷部 雅美 |
研究テーマ |
・地域包括ケアに関する研究 |