@パンフレットの紹介 |
認知症予防のためのパンフレットを作成しました。 |

___認知症を防ぐために今日からできること___
 |
■これは認知症予防に取り組もうとする自治体の普及・啓発事業を支援する事業の一環として作成したものです。本パンフレットを今後の貴自治体の認知症予防事業の普及・啓発に活用していただければ幸いです。 |
パンフレットの購入は
「健康と良い友だち社」へ直接お申込みください |
●1冊 定価100円(本体価格+税)送料別 |
●発行者/ 「健康と良い友だち社」
●TEL:03−5765−4891
●FAX:03−5765−4892
●URL:http://www.k-yoitomo.co.jp ←クリック「健康と良い友だち社」のHPへ |
東京都内の各自治体・関係機関のみ
パンフレットのデーターを無償で提供しています |
★下の「著作物の利用許諾等申請書」(※下記にPDFファイル。)に必要事項を記入していただき、研究調整部 広報・普及担当宛てに郵送していただければ、パンフレットのデータを無償でお貸しすることができます。そのデータをもとに貴自治体の必要部数だけ印刷することが可能です。(※必ず区市町村の長の公印が必要です。) |
★「著作物の利用許諾等申請書」はPDFファイル→ここをクリック
必要事項を記入していただき研究調整部 広報・普及担当宛てに郵送していただければ、「パンフレットのデータ」を無償でお貸し致します。(※必ず区市町村の長の公印が必要です。)詳細につきましては、下記までお問い合わせください。 |
●お申込み・お問い合わせ先
●東京都老人総合研究所 研究調整部 広報・普及担当
●TEL: 03-3964-3241(内3008)
●FAX: 03−3579−4776 |
パンフレットの内容 |
■1.有酸素運動をしよう!
「なぜ有酸素運動が認知症の予防に
効果的なの?」
「有酸素運動ってどんな運動?」
「ウォーキングのすすめ」
「ウォーキングを続けるためのコツ は?」
■ウォーキングの記録をつけてみよう! |
|
■2.頭を使う生活をしよう!
「エピソード記憶」
「注意分割機能」
「計画力」
「コラム」 |
|
■3.どんな食べ物が効果的なの?
「野菜・果物を食べよう!」
「魚を食べよう!」
「コラム」
■4.自己診断をしてみよう! |
|
■5.心配な時は相談窓口へ
裏面には貴自治体の相談窓口情報を
最終ページの白紙の部分に盛り込んで
必要部数を印刷することが可能です。
(※販売用のパンフレットには
白紙ページはありません)
【例】
平成17年度版
◆総合福祉事務所保健医療相談
・○○○ п宦宦宦
・○○○ п宦宦宦
◆地域の保健相談所
・○○○ п宦宦宦
・○○○ п宦宦宦
◆地域の在宅介護支援センター
・○○○ п宦宦宦
・○○○ п宦宦宦 |
|